11月6日(火)芝浦工業大学・豊洲校舎に於いて、2018秋のADAM発表会(座長:伊東敏夫教授)を
開催致しました。今年度も、ロボット・自動車共進化コンソーシアム(代表:松日楽信人教授)と
連携して実施し、学外97名、学内48名の参加申込を頂き、活発な意見交換を行うことが出来ました。
シニアカーの自動運転とロボットの連携実証~ロボットネットワークとシニアカーの連携プラット
フォーム化のデモもおこないました。
ご要望が多かった講演資料は本サイトからダウンロード下さい。また、展示ポスターの資料請求
については順次発送の予定です。
①「自動運転時代のリスクマネジメント」SOMPOリスクマネジメント株式会社
自動車コンサルティング部特命部長 竹村 公一様
181106 芝浦工大自動運転関係講演資料_SOMPO
②「自動運転への政府の取り組みについて」国土交通省中部運輸局
自動車技術安全部長 永井 啓文様
181106a 芝浦工大自動運転関係講演資料_国土交通省


■ポスター発表:
・心電を用いたVRシステムの感性評価の研究
・心電による運転者の覚醒度検出
・脳波解析による運転者の覚醒度検出
・ドライビングシミュレータを用いた運転者特性の研究
・カメラによる障害物認識・音波を用いた自転車の接近検知手法の検討
・ロボット・自動車共進化プロジェクト(自動運転シニアカー)(デモあり)




以上