【公益財団法人 立石科学技術振興財団】 2016年度 研究助成(S)公募のご案内
助成対象
1.「人間と機械の融和」のあるべき姿を想定または提示し、統合技術およびプロトタイプの開発と機能検証、さらに可能ならば実証実験を目標とする研究プロジェクト(以下、プロジェクト)に対して研究費を助成します
 2.人材や知見を広く内外に求めて多様性に富む連携体制をとるプロジェクトを優先します
 3.2016年度の助成は、以下の分野を対象とします
 ・ヘルスケア、介護
 ・交通、物流
 ・農業、環境
金額および件数
助成金額
プロジェクトあたり、助成期間を通して総額30,000千円を上限とする
助成期間
2016年4月1日から原則3年間とし、2019年3月31日までに終了すること
助成件数
3プロジェクト程度
プロジェクト構成と代表者の要件
1.プロジェクトは、代表者1名と複数メンバーで構成されるものとします
 2.代表者は次世代を担う日本在住の研究者とし、国内に継続的な研究拠点を有し、プロジェクトの申請書や報告書等の提出書類を日本語で作成し、研究期間中は財団と日本語でコミュニケーションを取れる方とします
 3.プロジェクトの代表者とメンバーは、本助成に申請中の他のプロジェクトもしくは既に本研究助成(S)に採択されて進行中のプロジェクトの代表者またはメンバーであってはなりません
申請方法
財団ウェブサイトより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、電子申請にて応募してください。
<公益財団法人 立石科学技術振興財団>
 »http://www.tateisi-f.org/
応募締切
申請意思表明締切 : 2015年10月16日(金)
 学内締切 : 2015年10月23日(金)
 財団締切 : 2015年10月31日(土) 消印有効
※申請をご希望の場合は、研究企画課担当まで申請意思表明をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
応募先・お問い合わせ先
公益財団法人 立石科学技術振興財団
 〒600-8234 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
 TEL : 075-365-4771
 FAX : 075-365-3697
※応募詳細は財団ウェブサイトをご覧ください
 <公益財団法人 立石科学技術振興財団>
 »http://www.tateisi-f.org/
本件に関する問い合わせ先
担当 : 研究推進室 研究企画課 羽賀、渡辺(真)
 TEL : 03-5859-7180
 FAX : 03-5859-7181
 E-mail : sangaku@ow.shibaura-it.ac.jp
※申請をご希望の場合は、研究企画課担当まで申請意思表明をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先
芝浦工業大学
				産学官連携・
				研究支援課
				〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス 研究棟3階)
					TEL:03-5859-7180/FAX:03-5859-7181
					E-mail:sangaku@ow.shibaura-it.ac.jp
 Adobe Readerのダウンロードはこちらから
Adobe Readerのダウンロードはこちらから